健康 魚離れにストップ!肉と比べてわかる魚の魅力と、食卓に戻す簡単な方法 「そういえば最近、魚ってあんまり食べてないかも……」そんなふうに感じたこと、ありませんか?今、日本の家庭では“魚離れ”がじわじわ進んでいます。特に若い世代は、手軽さや味の好みからお肉を選びがち。でも実は、魚って体にもお財布にも、けっこういい... 2025.06.10 健康
健康 【戦後の食の転換と日本人の健康】なぜ米を食べなくなったのか?医療費と病気の真の原因とは 「米を食うと頭が悪くなる」「米を食べたらバカになる」——。かつて日本に実在したこのキャンペーンは、アメリカの占領政策の一環でした。戦後、GHQの主導のもと、日本人の食生活は大きく変えられました。米から小麦へ、味噌汁から油料理へ、牛乳の導入な... 2025.06.06 健康
健康 感音性難聴とブレインフォグの意外な関係:ぼんやりするのは耳のせいかも? 聞こえにくい日、なんだか頭もぼんやりする——それ、つながっているかもしれません「最近、人の声が聞き取りにくいだけでなく、思考もまとまらない」「聞き返すことが増えて恥ずかしく、会話がしんどい」そんな経験、ありませんか?そんな日は、精神的にも体... 2025.06.06 健康
健康 “梅雨うつ”は甘えじゃない。働き盛りこそ、いま“休む勇気”が必要な理由 6月になると、集中力が続かない、だるい、朝起きづらい…それでも「自分だけが弱いのかも」と無理していませんか? それはもしかすると、“梅雨うつ”かもしれません。実は、脳が発している休息のサインを見逃している可能性があります。なんとなく「やる気... 2025.05.30 健康
健康 梅雨の眠気とだ怠さは気象のせい?疲労回復を助ける5つの快適習慣で、快適な毎日を取り戻そう! 梅雨に入ってから、なんだか毎日眠い。たっぷり寝たはずなのに朝からだるい、眠い…。そんな症状、あなたも感じていませんか?それ、実は「梅雨バテ」とも呼ばれる、季節特有の体調不良かもしれません。気圧や湿度の変化が引き起こす自律神経の乱れにより、眠... 2025.05.24 健康
健康 カフェインレスコーヒーは本当に健康にいい?~製法・効果・おすすめ商品~ カフェインレスでも健康メリットは十分ある!「コーヒーは好きだけど、夜に飲むと眠れない」「妊娠中だけどコーヒーを楽しみたい」「カフェインを気にせず、コーヒーを楽しみたい」——そんな方に注目されているのがカフェインレスコーヒー。実は、カフェイン... 2025.05.23 健康
健康 魚を毎日食べるとどうなる?健康・美容・脳に起こる体の変化とは 「健康のために魚を毎日食べてみようかな?」と思ったことはありませんか?魚はヘルシーなイメージがありますが、実際に毎日食べたらどのような体の変化が起こるのでしょうか?この記事では、魚を毎日食べた際に得られるメリットと、注意すべきポイントについ... 2025.05.08 健康
健康 現代の疾患は食にあり~健康を取り戻すには~ 戦前と戦後の食生活の変化によって、日本人の体質の変化を強制させられてきました。そして、豊かさと少しの喜びの引き換えに健康を大きく損なわれ、さまざまな疾患を作り出され悩みの種を増やしています。高齢社会であるから疾患が多いのは当たり前だというも... 2025.04.29 健康
健康 苺って栄養価高いって知ってる?安くて美味しい旬の苺を賢く楽しもう 春といえば、苺が食べたくなりますね。甘くてかわいい見た目の苺。実は「食べる美容液」とも呼ばれるほど栄養価が高く、美容や健康にうれしい効果がたっぷり詰まっています。しかも、ちょっとしたコツを知っておけば、旬の時期に安く手に入れることも可能なん... 2025.04.21 健康
健康 春の山菜“つくし”に秘められた栄養と健康効果とは 春の訪れとともに野に顔を出す“つくし”。山に囲まれた田舎の実家には、春になるといろんな山菜が顔を出します。今回は、実家からの電話で「今日つくしを取って来てな、炊いたわ。つくしは体に良いんだって」と母。見た目のかわいらしさから観賞されることが... 2025.04.11 健康