高齢者施設の看護

高齢者ケアと敬老の精神

高齢者看護の重要なポイントは、高齢者のもつ特有の生理的なリズムと傾向です。高齢者だからこそ気をつけなければならない看護上のポイントがあります。そして、見逃してはいけないのがさまざまなバイタルサインです。血圧や脈拍、体温、そして意識レベルです...
有床診療所の勤務

診療所が付属している有料老人ホーム

大手の有料老人ホームの中には医師が常駐しているところもあります。といっても、実際には敷地内に診療所があり、そこから、徒歩などでドクターが来てくれるのです。多くの場合、この診療所は、有床診療所であり入院できるようになっています。風邪をこじらせ...
老人ホーム

老人ホームでのナース

老人ホームや介護施設ではナースは実質上の医療面での指導的な立場に立つことが多いです。医師が一番上に配置されてはいますが、ほとんど実際は、ナースが介護職員を指導したり、患者を指導します。病院への受診の判断や、医師に上申する判断なども、ナースが...
看護師と介護士の役割

インフルエンザ

冬場に限らず、高齢者施設で仕事をしていると、職員は風邪をひかないように気をつけなければなりません。風邪気味で入居者さんや患者さんに接することで、万一、感染させたらと思うからです。その反対に、風邪気味の高齢者さんの介護をしていると、自分にも風...
有料老人ホームへの看護師転職

有料老人ホームの看護師の仕事

有料老人ホームの看護師の仕事に非常に近いものとして、その施設に隣接する附属の診療所の看護師の仕事があります。これは、ベッド数が19床以内の小規模の診療所を附属させている有料老人ホームが増えていることで、その診療所の看護師の募集も多くなってい...
高齢者施設の看護

高齢者施設における看護師の役割

有料老人ホームの看護師は、介護職員とチームワークをもって、入居者の健康管理やメンタルケアに配慮するやりがいのある仕事です。しかも、多くは夜勤がなくて日勤常勤や日勤パートであるため、家庭がある人、子育てがある人など諸事情があってもできるメリッ...
老人ホーム

老人ホームで看護師として働きたい

高齢者を看護したいという人も多いと思います。高齢者施設で仕事をしていると、そこで働きながら看護師を目指しているという人もみかけます。看護助手をやりながら、将来、看護学校を目指すという人も多いです。看護助手として実際の現場をみておくと、いろい...
看護師と介護士の役割

有料老人ホームでの看護師と介護士の役割分担

特養や、有料老人ホームでの看護師の仕事では、専門職として専門性をもって利用者、入居者の人々のために働くことができれば理想です。しかし、実際に勤務してわかったことですが、大きな施設であれば、なかなか看護師の意見がうけいれられないこともあります...
有床診療所の勤務

有床診療所の勤務は休みがとりにくい?

働いていてわかったことですが、有床診療所の勤務は看護師にとって休みが取りにくいというデメリットがあります。私の職場では、人間関係がすごく良いので、お互いに融通しあって、休みを取ることができています。そういう環境なら問題はないと思います。しか...
有料老人ホームへの看護師転職

ナースの転職先として老人ホームを選びました

私が老人ホームに就職したのには、いろいろな理由がありました。看護師が転職を考える理由としては、収入を増やしたい、やりがいのある職場で働きたい、人間関係の苦労から脱出したい、夜勤のない職場や時間通りに終わる職場に変わりたいなどさまざまです。そ...
スポンサーリンク