家族葬の相場
浄土真宗は、他の宗派に比べてリーズナブルなようです。
家族葬で30人ぐらいでしたが、
湯灌代、霊柩車代、納棺代などと祭壇と棺代、粗供養などを含めて80万円くらいで、
それに、精進落としの料金、初七日のお布施などをプラスすると合計100万を超えるくらい、
通夜、葬儀の僧侶への御布施は20万、お膳代、お車代で3万円といった風です。
戒名代というのは込みのようでした。
ただ、家族葬といえど、聞きつけてかけつけてくれる知り合いの方々が多かったので、
結局は、一般の通夜やお葬式と同じような感じになりました。
一般のお葬式との違いは、家族葬にすれば、受付に立たなくてもよく、
記帳簿を置いておくだけでよかったし、会場入り口での親族の立礼も不要でした。
また、香典も辞退しやすかったです。
家族葬といえど、祭壇や棺をどのクラスの物にするか、
粗供養や料理の値段をいくらにするかによって全体の価格は違ってきます。
家族葬で300万もかかったという話もきいたことがあります。
家族葬での香典
家族葬にした場合、香典を辞退することが多いです。
香典に限らずですが、冠婚葬祭でいただいたお金は、後で、半額分をお返しとして品物を送らなければなりません。
お葬式などの場合は、四十九日の法要が終わってから、満中陰としてギフト券やカタログギフトや、何か品物を送ります。
これは、頂いた人数が多くなればなるほど煩わしいものです。金額がまちまちですから余計に。
本来、香典は、残された家族の生活を支えるという意味があるものでしたが、
最近は、それを必要としない家が増えてきました。
香典を辞退する場合、どうしてもと言われる方には、供花をお願いすればよいです。
また、家族葬に呼ばれたとき、香典はお断りいたしますと言われたら、供花をさせてくださいと言えばよいです。
供花(きょうか)も、値段が分かれていますので、亡くなった方と自分の関係を考えて適度な価格を選べばよいです。
1万円ぐらいからあるようです。
また、家族葬でも、参列できない場合に弔電を打つことは失礼にはなりません。
家族葬とは?
家族葬とは、遺族だけでゆっくり葬儀をしたいとか、
参列者との応対に時間をげずりたくないとか、気を遣うのが煩わしいとか、
なるべくお金をかけずにやりたいとか、の理由が多いです。
故人の意思という場合もあります。
声をかける人数が少なければ、お金もあまりかけずにできるという利点もあるのですが、
実際は、うわさが広がってききつけてこられ、人数的には普通の葬儀とあまり変わらなかったということも多いです。
また、葬儀をするということは、残された人とのお別れの場をきちんと提供するということでもあるので、
残った人々の心の区切りをつけるためでもあるのです。
葬儀が終わってから、後日、家を弔問に訪れる人がパラパラと来る場合もあるので、
あとあと、その応対が大変だったりもするものです。
また、家族葬とは違い、密葬というやり方が一番お金がかからないやり方でもあります。
会葬者を呼ばない葬儀、つまり、うちうちだけで火葬場へ送っていくやり方です。
コメント