葬式、葬儀にかかる様々な費用と余計な出費

スポンサーリンク

葬儀が終わっても色々とやることが残ってます。
お寺のへの支払いは、葬儀社とは別に必要です。
初七日の法要もすれば、それの分も請求されます。
通夜と葬式に来てもらうお金のほかに、車代と御膳代も請求されました。
合わせて40万円弱です。戒名代などは本当に無意味に感じます。
地方によっては、お寺や宗教によっては別途、
戒名代も請求されるところもあると思います。

葬儀に関連した様々なことで葬儀社も寺も儲けている

葬支払いは葬儀後数日たってから、請求書を持って葬儀社の人が来てくれます。
葬儀社への支払いは結局60万円かかり、それまでに会員積み立てで
30万円積み立てていた分と合算すると90万円かかったことになり、
お寺へは40万円かかり、最近の葬式は、100万円ではすみませんね。
これでも、金額を抑えようとした結果です。

葬儀では葬儀社が少しでも高いものを買わせようとする

例えば、会葬御礼で粗供養として渡す品物を選ぶとしても、
カタログには300円のものから載っていますし、通夜振舞いの食事も、
一人1000円のものから載っていますが、
とても選ぶ気にはならないレベルのものです。
多分、業者側は、金額が高いものを納得して選んでもらうために、
わざと安くて貧相なものをいちばん下のランクに入れてるのではないかと思います。
粗供養は300円から用意してありますと宣伝できますしね。

葬儀の後になって届く香典やお供えにもお返しをしなければ

香典辞退で葬儀を行っても、お花のお供えつまり供花を頂いたり、
葬儀にこれなかったからと、お香典や御仏前や、
お供えのお菓子などを持ってお参りに来てくれたりします。

その人たちにも粗供養とか満中陰志としてお返しをしないといけないものなのか、
ギフト券がいいのかカタログギフトがいいのか、品物がいいのか、
手紙をつけるのか、電話で言うのか、持って行くのか。
考えてやらなければいけないことはたくさんあります。

通夜、葬儀が終わって緊張から開放されて疲れが
でてくる時期でもあるので、体調にも注意です。

Similar Posts:

コメント