武道

武道

合気道は護身に使える?空手や少林寺より強いの?

合気道(あいきどう・合氣道)という武術は、純粋な日本の武術といえるもので、日本文化の一つとしてよい存在だと考えて間違いありません。「合気道」という名称そのものは戦後になって普及したものですが、武術としての体系は、和歌山県田辺市出身の武道家・...
武道

合気道の教える「武は愛なり」の意味とは?

合気道の開祖、植芝盛平は、神道に深い理解を持ち、また神道的な神秘体験を多数重ねた人です。合気道の技の根幹は、神道における神霊との邂逅の中で、いわば神伝の形で伝授されています。植芝盛平翁は、大本教の教祖である出口王仁三郎氏との交流を通じて古神...
武道

合気道の開祖である植芝盛平の正伝

合気道を学ぶものであれば、ぜひとも読んでおきたいのが「合気道開祖植芝盛平伝」です。合気道開祖 植芝盛平伝合気道が日本に普及したのは、創始者である開祖、植芝盛平翁の教えを財団法人合気会として組織化された、吉祥丸道主の偉業です。開祖亡き後、高弟...
武道

テコンドーは日本の空手を元にしたものである証拠

テコンドーは1950年代前後に広まった程度の歴史しかない。にもかかわらず、韓国はテコンドーは空手の源流で、空手はテコンドーから発展したのだと主張しています。ところが実際にはテコンドー創始者が戦前に日本のどの空手の先生について空手を習ったかま...
武道

合気道の道場では神棚があるけど神道との関係は?

合気道についてはたくさんの本が出ています。『武産合気』(たけむすあいき)『合気神髄―合気道開祖・植芝盛平語録』この二冊は、合気道の開祖、植芝盛平さんが、口述した合気道の極意書です。『合気道開祖 植芝盛平伝』は二代道主植芝吉祥丸さんが書いた正...
武道

合気道は強いの?ほんとに戦えるの?

合気道は、実践的に使うとかなり使える武術であり、警察や自衛隊などでも取り入れられているなど実用性があります。古武術のもつ優れた体術があるのです。フランスなど欧米の軍隊の体術訓練にも合気道は取り入れられているのです。合気道では「万有愛護」「我...
武道

少林寺拳法と空手は何が違うの?合気道との違いは?

日本には、中国由来の武術がたくさん伝わっています。これらは日本古流武術とはまた違った魅力をもっています。日本少林寺拳法もそのひとつです。少林寺拳法は中国の嵩山少林寺で栄えた少林武術を由来としているこの少林寺拳法の由来は、中国の少林寺に伝わる...
スポンサーリンク