日本文化 阿蘇神社と鵜戸神宮 九州の阿蘇神社の拝殿と楼門が倒壊熊本の大地震で、阿蘇神社の拝殿や楼門が倒壊し、本殿も破損したそうです。阿蘇山も噴煙を上げ、地震の被害は拡大されています。九州地方には日本の古史古伝に登場する由緒のある神社がたくさんあります。鵜戸神宮の潮満珠と... 2016.04.17 日本文化
日本文化 家族のきずなを破壊する夫婦別姓容認を断固阻止すべし 社会の安定のためには、子供や高齢者をサポートする人間の絆が不可欠です。この絆の基礎となるのは、家族の存在です。日本人は従来、家族のつながりによって、高齢者を支えてきました。その制度が最初に破壊されたのが、敗戦時でした。アメリカの文化を日本に... 2016.04.16 日本文化
日本文化 領土を奪われたままの日本~世界は情報戦争の時代に 日本では誠実であったり、謙虚であったり、思いやりがあると尊敬されます。嘘をつかず、誠実に尽くす人が最高の人格者と認識されているのが日本です。しかし、海外ではそうでないところも多いのでしょうか。他国の領土を平気で奪い、返さないお隣のいくつかの... 2016.04.13 日本文化
日本文化 日本のアニメやアニソンに熱狂する韓国や中国、そして世界 いまや日本文化の代表ともなった日本のアニメやアニメソングですが、じつは韓国では大人気で、日本では韓流やKPOPが下火になりつつある中、いっこうにその人気は衰えを見せません。そもそも韓流もKPOPも電通という広告代理店が仕掛け人になって人工的... 2016.04.09 日本文化
日本文化 教科書で日本神話を教え日本の精神性を伝えよ 日本神話を子供たちに教えて日本人の誇りを伝えよう日本人の精神性、日本人独自の信仰や宗教性といったものに、必ず多かれ少なかれ、日本神話がかかわってきます。日本神話というと、「やまたのおろち」「あまのいわと」「いなばのしろうさぎ」などが有名です... 2016.04.08 日本文化
おでかけ 滋賀の忍者村体験で水蜘蛛とか甲賀の忍者屋敷 滋賀の忍者村を体験甲賀の里の忍者村に、本当は忍術村という名称らしいのですが、春休みの一日、行ってきました。暑いぐらいの良いお天気でしたので、田舎にある屋外施設にしては、まあまあの人数でした。家族連れが遊びにきていました。入場料は大人が103... 2016.03.31 おでかけ日本文化
日本文化 神武天皇と明治天皇~文化の日を明治節に 神武天皇については古事記にも日本書紀にも詳細な記述がある古事記や日本書紀に詳しい事跡の伝承があるだけではなく、全国に神武天皇の事跡に関連した地名が多数残されています。神武天皇の兄を埋葬した場所もわかっていてそこは和歌山市にあり、竈山神社とな... 2016.03.22 日本文化
日本文化 選択的夫婦別姓は絶対に導入してはいけない 選択的夫婦別姓は日本が劣っているという劣等感から出ている夫婦別姓論者は、諸外国がどうだとか、日本も数百年前は別姓だとかいって、現在の日本の制度をようするに廃止しようとしているのです。その理由は簡単で日本社会をますます個が紐帯なく浮遊するバラ... 2016.02.23 日本文化
日本文化 建国記念日に思う、日本の伝統と皇室の存在意義 日本人の心を支える皇室を守り行くためにわたしたちが日本文化について、日本の建国について考えるのが建国記念日の過ごし方だと思います。東日本大震災で、天皇陛下は、被災地をまわられ、被災者の目線にかがまれて、国民を励ましてくださり、また、異例の詔... 2016.02.10 日本文化
日本文化 ひな祭りケーキ ひな祭りケーキ ひな祭りにケーキを食べる家庭もおおくなってきたようです。今までは、ちらし寿司、はまぐりのおすいもの、ひなあられ、甘酒、そういうものを食べつつ過ごすという感じですね。それが、最近は、ひな祭りケーキを食べるということもプラス... 2016.02.07 日本文化春の行事