喜寿のプレゼントの金額は?または孫から手作り?メッセージは?

スポンサーリンク

喜寿とは77歳のお誕生日に祝う長寿のお祝いのことです。本来は数え年で祝いますが、現在は満年齢で祝うことが多いでしょう。
他にも、還暦(かんれき)は満60歳。生まれた年の干支に還るので還暦なのです。赤いちゃんちゃんこを着たり、赤い頭巾をかぶり祝う風習があります。
70歳は古稀(こき)です。杜甫の漢詩のなかの「人生七十古来稀なり」からきています。
77歳喜寿(きじゅ)は、「喜」という字の草書体が七十七と読める形なので喜寿。お祝いの色は紫色ですが、紫のちゃんちゃんこや頭巾は着ません。
傘寿(さんじゅ)80歳で、略字の「傘」が八と十の形なので傘寿。因みにお祝いの色は金茶です。
あとは、米寿は88歳、卒寿は90歳、白寿は99歳です。
長寿のお祝いには、どうすると喜んでもらえるのでしょうか?

喜寿のプレゼントの金額は?

喜寿のプレゼントを送るということは、プレゼントを受け取るのは77歳の人で、しかも、自分で元気に過ごせている人ということになります。
そして、多くの場合は、77歳よりも年下の者が、年長者にお祝いとしてお金を渡すという図式になります。
そういった状況ですので、お祝いを現金で送るのがよいかどうかを考えてみなければいけません。
一般に、長寿のお祝いの相場は、両親や兄弟をお祝いするなら2万~5万円、祖父母に送る場合は1万~3万円、親戚や知人であれば5千円~1万円ですが、

77歳にもなると、あれがほしい、これがほしいといった物欲は、もうあまり強くはなくなっているのではないでしょうか。
もちろん、かねがね○○がほしいと言っていたから、と、それを購入できるだけのお祝いの金額を包むのもよいですし、
趣味やコレクションの足しにしてね、と相応の金額を包むのもよいし、趣味や欲しがっている品物がはっきりしていれば、それをプレゼントすると喜ばれると思います。

因みに、お花、お酒、時計、アクセサリー、洋服などがプレゼントとしては好まれるようです。
金額は、現金で渡す場合に準じるとよいでしょう。

でも、本当に喜んでくれて、うれしいという感動が記憶が残るものはなんでしょうか?
人によっても違ってくるとは思いますが、ひとつは、温かい家族が一堂に会し、楽しく過ごすことではないでしょうか。
何かを貰うよりも、子や孫が集まってくれる事の方が嬉しいとの声も聞きます。

家やレストランや料亭などで会食するケースが多いと思います。また、温泉旅行など一緒に旅行へ行く方も多いようです。
みんなで撮った写真を大きく伸ばし、額に入れてプレゼントしたり、
宴会時に花束を渡したり、メッセージカードを渡したり。

喜寿にプレゼントを手作りで

ですので、子供や孫からの、心温まる素敵なお祝いを渡せるとよいですね。
小学生以下の孫なら、手作りで、それぞれに工夫をするとよいですね。
例えば、牛乳パックでカードや壁飾り、メダルを作る、
似顔絵を書く、紙でお花を作る、折り紙を折るなど。

中学生高校生ぐらいになると、少し高度なこともできるようになります。
喜寿の方の名前を読み込んだ詩を考える、それを色紙や画用紙にアートに描く、額に入れてプレゼントする。
または、一人の写真や、みんなで写った写真をコラージュして一枚の作品を作ったり、
家族新聞風に見出しをつけて、写真や文章で、思い出の記録やお祝いのメッセージを表現するなどです。

あるいは、映像を作成してみんなで鑑賞する。それは、思い出の写真が曲やナレーションとともに流れていくという簡単なものでもよいし、寸劇を録画したものでもよいし、また、家族や親戚一人一人からのビデオメッセージでもよいですね。

喜寿のプレゼントのメッセージは

幼い孫からのかわいいお手紙や似顔絵は、みんなの心を和ませるものでしょう。
メッセージは家族や親戚間なので気軽な表現が多くなると思います。
「長生きしてね」「77歳おめでとうございます」「喜寿おめでとうございます」「これからも身体にお気をつけて長生きしてください」「大好きだよ」など。

普段はなかなか伝えられていない感謝の言葉を、手紙やカードに書いて渡すのもいいと思います。
後で写真たてや小さい額などに入れて飾れるように、フォントや色を工夫してきれいなプレゼントに仕立てるのもよいでしょう。
「いつもお世話になりっぱなしですが感謝しています」「今まで大切に育ててくれてありがとう」「いつも気にかけてくれてありがとう」
「産み育ててくれてありがとう」「たくさんご苦労をおかけしました。すみません。ありがとう。」などです。

まとめ

喜寿のお祝いをする場合は、本人には知らせずサプライズプレゼントとすることもあるかもしれませんが、その時には、本人が祝ってもらうことを望んでいるかどうかをさりげなく聞き出すことをお勧めします。

というのは、お祝いをすることで運気が取られて、かえって病気になったり、その後まもなく亡くなったりするということを多く見聞きしたということで、お祝いを拒否する方もおられるからです。そういうときは、宴会やプレゼントなどはせずに、日ごろの感謝のメッセージを伝えるにとどめるのがよいと思います。

Similar Posts:

コメント