突然ですが、去年のゴールデンウィーク、みなさんどう過ごしましたか?
そして、今年はどのように過ごそうと予定立てていますか?
私はというと、今までは……
「何したか覚えてない」
「気づいたら夜だった」
「結局SNSとYouTubeで終わった」
そんな残念すぎるGWでした(泣)
でも昨年はちょっとだけ工夫してみたら、心も体もスッキリした連休を過ごせました。旅行にも行ってないし、大きな予定もなかったけど「いいGWだったなー」って言える。
そんな私の“だらだら防止アイデア”を今日はシェアします!
1.「朝の儀式」で一日を始める
4連休って、床から出ずにスマホいじってるうちに午前中が消える……あるあるですよね?
私は今年、「朝のスイッチ儀式」を作ってみました。
- カーテンを開けて光を浴びる
- コーヒーを入れて、ベランダで五分だけぼーっとする
- 顔を洗って、部屋着から“ちょっといい服”に着替える
カーテンを開けて光を浴びることやベランダで過ごすことは、体内時計をリセットし、睡眠の質が良くなりスッキリとした目覚めに繋がります。
たったこれだけで、「今日もちゃんと一日が始まる」って気持ちになり、気分も爽やかになります。そして、なんとしても得した気分にもなれます。心が安定していきますよ。
2.午前中に“何か1つ”やる
予定を詰めすぎると疲れる。でも、何もしないとダラける。
だから、私は「午前中にこれだけやろう」って小さな目標を立ててみました。
- 本を1章読む
- スーパーまで散歩がてら買い物に行く
- 掃除機をかけてそうじする。
上手くいかなくても、午前中に一つ達成感があると午後も前向きになれます。
3.3時間に1回の“リセットタイム”
スマホって本当に時間を吸い取りますよね。
気づいたら三時間経ってた…を防ぐために、私はタイマーを3時間ごとにセットしてます。
アラームが鳴ったら、
- 深吸吸をする
- ストレッチをする
- 窓を開けて空気を入れ替える
この「ちょっと立ち止まる習慣」が、だらけすぎ防止にめちゃくちゃ効きます○
4.SNSチェックは“回数制限”でスッキリ
GW中、SNSを見るたびに「他の人は充実してるのに…」って落ち込んでしまったこと、ありませんか?
私は今年、SNSを1日3回(朝・昼・夜)までに制限してみました。
そしたらビックリ。
「自分の時間」がちゃんと戻ってきた感じがして、気持ちがラクになりました。
“見すぎない”って、立派な自分時間の確保なんだなと実感しました。
5.“1日1テーマ”でメリハリを
予定がなくても、「今日は○○の日!」ってテーマを決めると、1日がグッと楽しくなります。例を下の表にしてみました。
日付 | テーマ | 具体的にやったこと |
---|---|---|
5/3 | 映画の日 | Netflixで3本一気見 🎮 |
5/4 | 整える日 | 部屋の模様替え+断捨離 |
5/5 | 自分時間 | カフェで読書+やりたいことリスト作成 |
「今日はこれをする日」って決めて実践していくことで、集中力も高まり活動もしやすくなります。充実度が全然ちがいますよ!
まとめ
休みは、のんびりとゆっくり寝ていたいというのも良い選択肢だと思います。だけど、休みを充実させたいという思いもあると思います。もし、そうであるなら、この記事に紹介したことでできることを少しでも実践してもらえたら嬉しいです。心の健康、体の健康につながってきますので、皆さんのゴールデンウィークがより素晴らしいものになりますように!